プロフィール
AILE d'ANGE
AILE d'ANGE
AILE d'ANGEとは?

フランス語で『天使の羽』という意味です。
《エルダンジュ》と読みます。

活動内容

1・保護活動:捨てられた犬や猫たちの命を繋いでいます。
2・里親探し:保護された犬や猫たちの新しい家族を探しています。
3・啓発活動:捨てられない為に、望まれない命が増えないための活動
4・トレーニング:保護した犬はトレーニングしてマナーを身につけてから新しい飼い主さんのもとへ、そしてより良い関係を築けるようにお手伝いしています。(一部有料)
5・アニマルセラピー(計画中)
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  
Posted by みやchan運営事務局 at

2015年04月30日

3頭目…

今日もトイプードルちゃんがやってきました。
譲渡判定で落ちた仔です。
収容された時点で『判定落ちするだろうからうちで引き取ります。』とお願いしてた仔です。
うめばあちゃん1


推定10歳ぐらいのおばあちゃんです。
左目は見えてません。
うめばあちゃん2


この写真でわかるように左に傾斜しています…
それでも元気に走ります。
走るっていってもおばあちゃんなのでスピードはないですけどね。
うめばあちゃん3


突発性前庭障害の疑いがあります。
左耳の中の汚れが物凄く酷かった…
完全に塞がってた状態でした。
一気に全部除去することができないので少しずつ除去してあげたいと思います。


《お知らせ》
このたびクラウドファンディングMAKUAKE様において当団体のファンディングが承認認定していただけました。
GC


宮崎県で障害をもつ子供が動物とふれあえる施設『グリーンチムニーズ』をつくりたい
サイドバーにもウィッジトをリンクさせてあります。
ご協力のほど宜しくお願い致します。





T@ku

  
Posted by AILE d'ANGE at 21:09Comments(0)保護犬

2015年04月28日

新入生

またまたやってきました。
2002.3.3産まれ13歳のマルチーズの男の仔…
名前は《テディ》くん
テディベアのテディです。
一般家庭からの引き取りワンコです。
飼い主さんが妊娠中毒で入退院の繰り返しに加えて…
おばあさんが認知症なので介護も大変だそうです。
手放す理由が正当な理由だったので今回は引き受けました。
テディ1



テディ2


車大好き&ワンコOK&人も大好きなテディです。
が!
駐車場に停まると大騒ぎしちゃいます><
テディ3



テディ4



テディ5


最近かまってもらってなかったらしくて…
ストレスから被毛が薄くなってます。
これはストレスがなくなれば綺麗に戻ると思います。
13歳という年齢とは思えないぐらい元気です。





T@ku

  
Posted by AILE d'ANGE at 21:28Comments(0)保護犬

2015年04月26日

団体での初フリマ

今日は《めいりんの湯》でフリマでした。
団体として初のフリマ参加…
正直どれだけの人が関心を持ってくれるのか不安でした。
11時開始でしたが会場入りしたのは9時過ぎでした。
ちょっと早く着きすぎたかと思いましたが皆さん結構早くこられてたみたいです。
初フリマ準備完了


10時前には準備完了!
午前中は数名の方が足を止めてくれましたがほとんど動物愛護に関心のない方が大半でした…
売り上げも募金箱もゼロ…
う~ん失敗したかなと思いました。
が!
午後からは徐々に関心を示してくれる方が増えてきました。
イエローリボンについて


特に《イエロードッグプロジェクト》についての質問が多かったです。
と同時に売り上げも徐々にアップ。
パワーストーン販売


何故午前中はほとんど人が来なかったのに午後から集まりだしたのか…
それはフリマの開催場所が温泉だったからです!
そう。
午前中は農家のおじさんおばさんが朝から一仕事終えて温泉で汗を流すからです。
午後からはお子さん連れや比較的若いご夫婦さんが急増。
だから午後から団体ブースに人が集まりだしたんです。
午前中は『出店費用も自腹覚悟』でした。
今日の結果で次回が楽しみになりました。
【収入】
今日の物品売り上げ…18,800円
募金箱へのご寄付……13,586円
合計……………………32,386円


【支出】
出店費用………………1,000円
仕入れ費用……………11,280円
合計……………………13,280円


利益……………………19,106円

でした!





T@ku



  
Posted by AILE d'ANGE at 18:04Comments(0)イベント

2015年04月25日

フリマに参加します

明日26日に【高鍋めいりんの湯】で開催されるフリーマーケットに参加させていただきます。
商品は団体のネットショップでも販売させていただいているパワーストーンブレスレットです。
宮崎ならではの限定パワーストーンブレスレットも販売いたします。
ひょっとこブレス


ひょっとことおかめが表裏一体になっています。
お多福にちなんで特別価格2,996円(ふくくる)です。
数量限定ですのでお早めにお買い求めください。
東京や大阪では6,000円で売られていますので半額以下です。
物品販売だけではなく…
躾相談をはじめとした犬猫に関するご相談もお受けいたします。
開催時間は11~17時です。
雨天決行ですが雨の心配はなさそうですね。
当団体以外にも
多肉植物
手作り陶器
手作りアクセサリー手作りバック
手作りガラス細工
ほおずきランプ
オーガニック珈琲
おはぎ
鶏めし
中古品 洋服 子供服 日用品など
約50店。室内20店 施設入り口周り30店
イベント 11時30分から
ちびっこダンス
めいりんガールズダンス
星野純子歌
けん玉教室 無料
腱引き療法
タイ古式マッサージ
高鍋町のゆるキャラ高鍋大師くんも来場予定
だそうですよ。
4.261めいりんの湯フリマ1



4.26めいりんの湯フリマ2



会場のめいりんの湯はコチラです。





T@ku
  
Posted by AILE d'ANGE at 17:05Comments(0)イベント

2015年04月24日

来ましたよ

某保健所からの団体譲渡猫です。
親猫1頭と仔猫5頭です。
親猫は当然女の仔で推定4歳
仔猫はまだ確認できません。
白い仔が3頭
サビの仔が1頭
三毛風の仔が1頭です


生後まだ2週間ぐらいなのかな~。
猫に関してはまったくのド素人なのでわかりません。
でも可愛いお顔してるし
お母さん猫も人に馴れてます。


5月5日のイベントには一応連れて行きますが…
その場でのお渡しはできませんので予めご了承ください。
お渡しは生後45日以降なので現在2週間として計算すると…
5月25日以降のお渡し
となります。


仔猫も元気いっぱいです。
犬用のサークルしかないのでそれにいれるとこうなっちゃいました。
脱走防止でサークルの側面はふさぎましたけどね。
お母さん猫の体力が落ちてたので健康診断はまだ受診してません。
4月27日月曜日に受診予定です。
それと…
預かりさんも募集します。






T@ku

  
Posted by AILE d'ANGE at 16:29Comments(0)保護猫

2015年04月22日

咬みつきワンコ

某動物管理所から某愛護団体さんへ委託譲渡された仔の咬み癖の矯正依頼がありました。
2年ほど前バベシアに罹患している仔を治療して生後5ヶ月で現在の飼い主さんが譲渡してもらったMIX犬。
現在2歳の男の仔が半年前から咬むようになったとのことでした。
状況を確認する為に鹿児島県鹿屋市へ…
我が家から136kmありました。
家庭犬で半年ぐらい前からだからと高をくくってましたが…
いやぁ~
初対面で一瞬怯みました!
半年ぐらい前じゃなくて野犬として数年経過してるんじゃないのかと思うほどの威嚇でした。
一瞬怯んでしまったのでその仔が優位な立場になったと思われるとダメなので一気に強気でゴリ押ししましたが…
なかなか相手も怯みませんね~。
近づかせる許容範囲は5mまで。
それ以上近づくと襲い掛かる勢いで威嚇します。
こちらが近づく分には威嚇しつつも口角を上げずに後ずさりするんですが、
下がりつつ距離を取ると口角を上げて完全に犬歯をみせます。
現在はお母さんだけがかろうじて触れる状態になってました。
おばあちゃんは左腕を咬まれて神経まで達したため痺れが残ってるそうです。
その時の恐怖心がトラウマになってて『近寄りたくもない』とおっしゃってました。
まぁ僕もお仕事じゃなければ近づきたくないですけどね…
お母さんは学生時代に専門学校でトレーニングについて学ばれた経験があり、
動物病院でも看護師さんとして働いていた経歴がありました。
当面の対処方法のアドバイスをしましたが理解していただいて実行してくださるそうです。
今回のアドバイスで1ヶ月頑張ってもらいます。
もしその間に不明なことや改善が見られないときは連絡をいただくことになってます。
ただ譲渡した側の某団体さんの代表は
『バベシアでしたが完治してます』
と飼い主さんに伝えたそうです。
これって間違いです!
バベシア症は周期的な疾病です。
初期の感染から回復しても、バベシア原虫を体内から完全に駆除することは大変難しく、
多くの場合は症状の無い(無症候性)キャリアーとなります。
この状態は数ヶ月から数年(またはもっと長く)続きますが、
環境ストレスや免疫抑制剤(ステロイド)の投与、他の感染症の罹患などにより再発する危険性があります。
今の状態が続くと環境ストレスからバベシア症を再発する可能性も考えられます。
譲渡して2年が経過して半年前からの咬み癖…
これだけ聞いてると現在の飼い主さんが悪いと思ってしまいます。
が!
譲渡されたときから家族以外の人や他の犬・横を通り過ぎる自転車やバイクに襲いかかろうとする兆候があったそうです。
お散歩時の引っ張りもかなり強いです。
それでもお母さんがトレーニングの知識があったからここまで我慢してできたんです。
何の知識もない人に譲渡してたら即遺棄されてるか返却されてると思います。
片道136km約3時間要して伺い現地で2時間弱のレクチャーをしてまた片道136km約3時間要して帰ってきました。
往復272km約6時間です。
これって20km1,000円の交通費で13,600円です。
これにレクチャー費を10,000円としても合計23,600円かかります。
しかし、スチールゲージ等必要な物を揃えていただかないといけないのでそれ以上に出費します。
今回はお母さんが頑張って矯正に取り組んでくれてお兄ちゃんや娘さんも協力してくれるそうなので
交通費の半額以下でさせていただきました。
お母さんが根負けして諦めてしまうと確実に譲渡対象外で殺処分になってしまいます。
殺処分を免れるには譲渡してもらった某愛護団体さんへの返却しかありません。
それも伝えてありますし、お母さんも理解してくれてるようです。
昨日の今日でまだ時間経過がほとんどないですが現時点での電話もメールもいただいていません。
今はお母さんの頑張りに賭けるしかありません。
あっ!
僕に依頼してきた某愛護団体さんの代表からは
『どうなりましたか?』との確認も何もありませんけどね~





T@ku
  
Posted by AILE d'ANGE at 18:28Comments(0)問題行動矯正

2015年04月20日

譲渡していただきました

第二種動物取扱業認定後初の保健所さんからの団体への譲渡犬です。
トイプードルの女の仔で推定2歳です。
団体での名前は《ベティ》に決まりました。
ワンコも人の大好きな仔です。
ただし…
健康診断の結果【フィラリア強陽性】でした。
来月から2年間の毎月投薬治療が必要です。
24ヶ月間の投薬治療が終わって再検査で陰転してればOK
万が一陰転してなければもう一年間投薬治療延長…
おトイレもキチンとできないって聞いてましたがまったく問題なし。
キチンと決められた場所でできます。
それに一回も吠えません。
吠えないどころか甘え鳴きもいまのところゼロです。
声帯は切られてないようなので鳴かない躾をされてた可能性もあります。
保護ワンコのトリミングしてもらってたお友達が先月で自分のお店を閉めてアメリカに移住したのでトリマーボラさん探さないと…
モップ状態のベティちゃんです><

Betty



さぁ頑張ってワンコらしくなって新しい飼い主さん探そうね。





T@ku  
Posted by AILE d'ANGE at 23:01Comments(0)保護犬

2015年04月17日

ご案内

明日4月18日と明後日4月19日両日は青島の《こどもの国》で開催される【ふれあいワンワンフェスタ】に参加させていただきます。
宮崎県の動物愛護に関連した譲渡事業ひまわりの家さんのバックアップでの参加です。
当日はワンちゃん同伴での入場も可能ですが詳細に関しましての留意点がありますのでふれあいワンワンフェスタにてご確認をお願い致します。
コチラにも書かれていますがイエローリボンをつけたワンちゃんがいる可能性もあります。
このイエローリボンの意味ですが…
「イエロードッグプロジェクト」
黄色いリボンをリードにつけることで「そっとしといてね」という気持ちを他の人に知らせる運動です。
この運動はスウェーデンから始まったようです。
この運動はトレーナーや心理学者が提唱されています。

YellowDogProject



もし黄色いリボンをつけた犬を見かけたらそっとしといてあげてくださいね。

会場内ではひまわりの家さんのブース近くにおります。

Southern Hyuga



ひまわりの家さんのバッグアップですのでスタッフさん達と異なる上記写真のポロシャツを着用しております。
ワンちゃんに対する躾や相談事がありましたらお気軽にお声をおかけください。
アドバイスさせていただきます。


こどもの国ワンワンフェスタ2015








T@ku
  
Posted by AILE d'ANGE at 23:07Comments(0)イベント

2015年04月17日

ご挨拶

『可愛いから』『可哀想だから』といって甘やかすのが愛情ではありません。
【ほんの少し】のコツで躾けと問題行動の改善を行うことで『少しずつ』ワンちゃんとの信頼関係を築き上げていきませんか。

当ブログはAILE d'ANGEの公式ブログです。
現在《一般社団法人》化に向けて準備中です。
AILE d'ANGEは「エルダンジュ」と読み、フランス語で「天使の羽」という意味があります。
基本的に【犬の保護活動】を中心に行っています。
特に【大型犬】に重点を置いています。


情報
.当団体は宮崎県に本拠地を置き、犬と人とが問題なく共生できるように、様々な事業展開を考えています。


ミッション
動物愛護精神の啓発と高揚及び飼養犬が終生安心して飼い主さんと一緒に暮らせるような動物福祉の推進を通じて、人間と犬が幸せに共存できる社会に寄与することを目的に設立しました。


会社概要
会員大募集
会員種別(下記よりお選び下さい)
□個人会員   入会金…3,000円 年会費…5,000円(初年度のみ入会金)
□法人会員   入会金…10,000円 年会費…60,000円(初年度のみ入会金)


※ご入会日につきましてはお申込いただいた翌月からとさせていただきます。
※法人会員様につきましては当法人HPにバナーを貼らせていただきます。
※個人会員様は《ご家族単位》、法人会員様は《企業単位》での対応とさせていただきます。

・代表理事…1人
・副理事…1人
・理事…2人
・監事…1人
の5人での運営になります。
基本コンセプトは【人と動物と自然の共生・共存】です。
運営側も月会費を納めて、運営費の拠出をします。


説明
当法人は、
動物の保護活動、里親探し、セラピー犬の育成、動物の適正飼養の指導、避妊去勢手術の啓発運動等の事業を行うことによって、不幸な運命を辿る動物を減らすとともに、人間と動物の心の触れ合いを通し、人間と動物との共存を考え、保健・医療・福祉・子どもの健全育成に寄与することを目的とする。


基本情報
営利活動に係る事業の種類
(1)動物の保護及び里親探し事業
(2)セラピー犬の育成事業
(3)モンキードッグの育成、貸出事業
(4)動物の適正飼育の啓発運動事業
(5)ペットに関するトラブルの相談事業
(6)この法人の同様の趣旨を持つ団体への援助事業



ご支援・ご協力を宜しくお願いします。
また、他の動物愛護団体様とは一味違ったブログにしていきたいと思います。
オフ会や親バカぶりもドンドン投稿します。






ソフトクリームを食べるポーラ

この写真はソフトクリームを食べさせてますが…
みなさんはあまり食べさせたらダメですからね~><



T@ku  
Posted by AILE d'ANGE at 12:10Comments(0)お知らせ